よくあるご質問
皆様からよく質問されることについてお答えいたします。
よくあるご質問
きっぷ・定期乗車券ご購入について
- クレジットカードでのきっぷ・定期乗車券は購入できますか?
- きっぷは、クレジットカードでのご購入はできません。
定期乗車券は、浜松町駅定期券発売所(7時00分〜19時30分)のみ、クレジットカードでのご購入ができます。 - クレジットカードでの支払方法については、どのようになっていますか?
- お支払は、一括払いとなり、分割払い、リボ払い、ボーナス払いは取扱っておりません。
- 高額紙幣できっぷは購入できますか?
- 高額紙幣対応型券売機でご購入できます。
- 1円、5円硬貨できっぷを購入できるようにならないの?
- 現在の券売機等は、機器構造上、1円、5円硬貨には対応しておりません。
- 券売機等でICカードによりきっぷを買う場合も、1円単位の運賃が適用される?
- 自動券売機できっぷを買う際にICカードを利用した場合には1円単位の運賃は適用されず、10円単位の運賃となります。
- 事前にモノレールのきっぷは購入できますか?
- 大手旅行会社(JTB、日本旅行、近畿日本ツーリスト)などでお取り扱いしておりますが、営業所によってはお取り扱いしていない場合もございます。お取り扱いの有無につきましては、各旅行会社の営業所に直接お尋ねください。
- りんかい線との連絡きっぷ・定期乗車券は購入できますか?
-
連絡きっぷ・・・各駅の券売機でご購入できます。
連絡定期乗車券・・・モノレール定期券発売機(モノレール浜松町駅・羽田空港第3ターミナル駅・羽田空港第1ターミナル駅、羽田空港第2ターミナル駅)でご購入できます。 - 大江戸線との連絡きっぷ・定期乗車券は購入できますか?
-
連絡きっぷ・・・連絡きっぷはご購入できません。現在、東京都交通局と折衝中です。
連絡定期乗車券・・・モノレール定期券発売機(モノレール浜松町駅・羽田空港第3ターミナル駅・羽田空港第1ターミナル駅、羽田空港第2ターミナル駅)でご購入できます。 - こども料金は何才からですか?
- 6才以上12才未満です。小学生がこども料金になります。
- ペットをモノレール車内に持ち込みたいのですが?
- 車内に持ち込むことができる動物は、小動物で、ケースまたはゲージ(3辺の長さの最大の和が90センチ程度)に入れていただければ車内持込が可能でございます。
- モノレールには指定席やグリーン席はありますか?
- モノレールは全て自由席で、指定席等の設定はありません。
- 障害者割引について教えてください
- 第1種障害者手帳をお持ちの場合は、ご本人様と介護者の方の普通運賃が5割引となります。第2種障害者手帳をお持ちの場合は、ご本人様のみ5割引となります。障害者割引乗車券の購入については、昭和島駅を除く、全ての駅でお取り扱いしております。なお、時間帯によっては窓口が閉まっている駅もございます。窓口が閉まっている場合は、お気軽に駅社員にお申し付けください。
- 団体割引について教えてください
-
団体の条件
- 旅客の全員が、発着駅を同じくし、その全行程を同一の人員で乗車する。
- 学校等の学生が15名以上とその付添い人、学校等の教員で構成された団体で学校等の教員が引率する場合。
- 15人以上の団体で、責任のある代表者が引率する場合。
団体割引の運賃については団体運賃についてをご覧ください。
きっぷ・定期乗車券の払もどしについて
※払いもどしについてはこちらもご覧ください。
- 回数乗車券が余ってしまいましたが、払いもどしはできますか?
- 有効期限内のものであればできます。ただし、手数料220円がかかります。
- 定期乗車券の払いもどしについて
-
定期乗車券の払いもどし理由が不用の場合は1ヶ月単位、区間変更の場合は旬単位での払いもどしとなります。払いもどし手数料220円がかかります。払いもどし日によっては払いもどし金額が異なる場合がございますので詳しくは「東京モノレールお客さまセンター」までお問い合わせください。
- きっぷの払いもどしについて(普通乗車券不用払いもどしの場合)
- 使用開始前で有効期間内のきっぷは、手数料を差し引いた残額の払いもどしとなります。
モノレールSuicaについて
- モノレールSuicaが利用できるエリアはどこ?
- 首都圏のSuicaご利用可能エリア(鉄道およびバス)のほか、仙台エリア、新潟エリア、JR北海道のKitacaご利用可能エリア、JR東海のTOICAご利用可能エリア、JR西日本のICOCAご利用可能エリア、JR九州「SUGOCA」ご利用可能エリア、「nimoca」ご利用可能エリア、福岡市交通局「はやかけん」ご利用可能エリア、「manaca」ご利用可能エリア、 「PiTaPa」ご利用可能エリア、「りゅーと」ご利用可能エリアにてご利用いただけます。また、電子マネー加盟の店舗にて、電子マネーとしてご利用いただけます。
- モノレールで購入できる定期乗車券の範囲はどこまでですか?
- 当社の発売箇所では、当社区間単独の定期乗車券および当社区間を含むJR線、りんかい線、京浜急行線、都営地下鉄をはじめとする他社線との連絡定期乗車券がご購入いただけます(当社区間を含む場合、であっても一部発売できない区間があります)。
- 入金(チャージ)はどこでもできるの?
- モノレールSuicaの入金(チャージ)は、Suicaマークのある自動券売機やのりこし精算機や、全国のモノレールSuicaご利用可能エリアで入金いただけます。
- IC運賃で利用するためにはどうすればいいの?
- ICカードにて、乗車駅の自動改札機をタッチして入場していただき、下車駅にて同一のカードを自動改札機にタッチして出場いただければ、ICカード利用区間を1円単位の運賃にてご利用いただけます。また、出場時にICカードのチャージ残高が不足している場合でも、乗車駅で利用したICカードを下車駅の出場前にチャージすることにより、1円単位の運賃でご利用いただくことができます。
- 払いもどしはどこでもできるの?
- 当社で発売したモノレールSuicaの払いもどしは、当社の窓口でのみお取扱いいたします。ただし、モノレールSuica定期券の払いもどしは、モノレール浜松町駅定期券うりば、羽田空港第1ターミナル駅南口案内所のみにてお取り扱いいたします(定期乗車券有効期間外のものも含みます)。
※モノレールSuica以外のICカード乗車券は、当社では払いもどしができませんのでお求めになった各社の窓口にお申し出ください。 - モノレールSuicaカードをモノレールMy Suicaに変更することはできるの?
-
モノレール各駅にてお取り扱いいたします。係員にお申し出ください。ただし、カードは交換させていただきます。入金(チャージ)残高は、そのまま引き継ぎます。なお交換されたもとのカードは回収します。
※記念モノレールSuicaカードであっても回収いたしますのでご注意ください。
- こども用モノレールMy Suicaはどのように買えばいいの?
-
こども用モノレールMy Suicaは、東京モノレール線各駅にてお買い求めいただけます。発売時に必要事項をご記入いただく「定期券購入申込書」とともに、ご利用になるお子さまの本人確認ができるもの(保険証等)を確認させていただきます。駅係員にお申し出ください。
なお、こども用モノレールMy Suicaは、小児用PASMOも含め、一枚のみ発売とさせていただきます。すでに「こども用モノレールMy Suica」「こども用モノレールSuica定期券」「小児用PASMO」等をお持ちの場合は、発売いたしませんのでご了承ください。
駅の設備について
- 羽田空港第3ターミナル駅、羽田空港第1ターミナル駅、羽田空港第2ターミナル駅に改札口は何ヶ所ありますか?
-
それぞれ改札口は2ヶ所あります。詳しくは、各駅の構内図をご覧ください。
- 車椅子・電動車椅子のご利用について
- 車椅子ご利用の際は、駅係員がご乗車のお手伝いをさせて頂きます。JR線とモノレール線を乗り継ぐ場合は、JRと相互に連携をとってご乗車のお手伝いをさせていただきます。
列車の運行について
- モノレール浜松町駅から羽田空港第3ターミナル駅、羽田空港第1ターミナル駅、羽田空港第2ターミナル駅まで何分かかりますか?
-
羽田空港第3ターミナル駅は空港快速で13分、羽田空港第1ターミナル駅は空港快速で16分、羽田空港第2ターミナル駅は空港快速で18分です。
所要時間及び施設案内の詳細は羽田空港ご利用案内をご覧ください。
航空会社のマイル積算について
- マイルが積算されたかどうか知りたい。
- マイルはご利用日の翌月末までに積算されます。各航空会社ホームページにログインしてご確認ください。
対象駅にある各航空会社専用端末に交通系ICカードをタッチすることで、画面に直近最大4件の履歴が表示されます。レシートとして印字させることも可能です。 - マイルが積算されない。
- ご利用日の翌月末になってもマイルが積算されていない場合、登録が誤っていることが考えられます。各航空会社専用端末に交通系ICカードをタッチし、レシートを発券してください。レシートには各航空会社マイレージ会員番号の下4桁が表示されています。こちらの番号がご自身の番号と一致しない場合は、登録が誤っていますので、駅係員にお申し出ください。正しい番号をお預かりし、登録を修正する手続きをいたします。手続きには1〜2週間かかり、マイル積算完了までにさらにお時間を頂戴いたしますので、ご了承ください。
- 1乗車でANAとJAL両方のマイルを獲得できるの?
- いいえ、対象区間1乗車につき、どちらか一方の航空会社のマイルを獲得することができます。一方の専用端末にタッチしマイルが積算されたあと、他方の専用端末にタッチしても、後からタッチしたマイレージプログラムにはマイルが積算されません。
- 1枚の交通系ICカードで両方のマイルをためたいが、どうしたらよいの?
- それぞれの航空会社のマイレージ会員番号をお持ちであれば、お手持ちの交通系ICカード1枚をそれぞれのマイレージ会員番号に紐づけることは可能です(それぞれの専用端末上で初回登録が必要です。)ただし対象区間1乗車につき、どちらか一方のマイル積算とさせていただきますので、積算を希望されるマイレージプログラムの専用端末にタッチをしてください。
- タッチする端末(ANAとJAL)を間違えてしまった。
-
【前日以前、および当日において積算から1時間以上あいてしまったご乗車・タッチ分】
- マイルの積算処理は当日のみ、また積算プログラムの変更は当日1時間以内となりますので、承ることができません。
【当日直前のご乗車・タッチ分】
- 当日積算後1時間以内に限り、直前の参加履歴を解除し、他方に積算することができます。お客さまご自身で、以下の操作をお願いします。
- 誤ってマイルを積算したマイレージプログラムの専用端末画面上にて、
「直前のマイルを取り消す」にタッチ→交通系ICカードを端末読み取り部にタッチ
→対象の履歴を確認し、「取り消します。よろしいでしょうか」に対し「はい」を選択
→削除完了
本来積算を希望していたマイレージプログラム専用端末に交通系ICカードをタッチ
→「20マイル獲得」画面表示をご確認ください。
- 航空会社のマイレージ会員番号が変わったので、一度参加登録済の交通系ICカードを別のマイレージ会員番号に登録したい。
- 可能ですが手続きが必要となります。お手数をおかけしますが、駅窓口にお申し出ください。
その他
- モノレールの乗降数を知りたい
- (財)運輸政策研究機構発行の冊子「数字で見る鉄道」に鉄道各社の旅客輸送データが掲載されておりますのでご参考にしてください。
- 駅の電話番号を知りたい
- 弊社では、「東京モノレールお客さまセンター」にて、運賃、時刻、およびお忘れ物等のお問い合わせを承っております。