ご利用可能なサービス

東京モノレールでは「Suica」の他に、下記のICカード乗車券もご利用いただけます。それぞれのカードについて、詳しくは各社のホームページをご覧下さい。
- 「Kitaca」はJR北海道の登録商標です。「PASMO」は(株)パスモの登録商標です。「Suica」はJR東日本の登録商標です。「manaca」は(株)名古屋交通開発機構及び(株)エムアイシーの登録商標です。「TOICA」はJR東海の登録商標です。「PiTaPa」は(株)スルッとKANSAIの登録商標です。「ICOCA」はJR西日本の登録商標です。「はやかけん」は福岡市交通局の登録商標です。「nimoca」は西日本鉄道(株)の登録商標です。「SUGOCA」はJR九州の登録商標です。
モノレールSuicaに準じたお取扱いとなります。
詳しくはモノレールSuicaについて、および各社のホームページをご参照ください。
自動改札機の利用 | 入金(チャージ) | 履歴印字・表示 | 紛失・障害 再発行登録 |
|
---|---|---|---|---|
Kitaca | ○ | ○(注1) | ○(注3) | × |
PASMO | ○ | ○(注1)(注2) | ○(注3) | ○ |
manaca | ○ | ○(注1) | ○(注3) | × |
TOICA | ○ | ○(注1) | ○(注3) | × |
PiTaPa | ○ | ○(注1) | ○(注3) | × |
ICOCA | ○ | ○(注1) | ○(注3) | × |
はやかけん | ○ | ○(注1) | ○(注3) | × |
nimoca | ○ | ○(注1) | ○(注3) | × |
SUGOCA | ○ | ○(注1) | ○(注3) | × |
- ○:ご利用可能 ×:ご利用いただけません
自動改札機
- 改札機にご利用可能なICカードをタッチすることで、入金(チャージ)残額から自動的に運賃を差し引くことによりご利用いただけます。
- 東京モノレール線が含まれるPASMO連絡定期乗車券にて定期乗車券区間外から乗車した場合や、定期乗車券区間から乗り越した場合も自動的に運賃を計算し精算金額を差し引きます。
自動券売機・のりこし精算機等での入金(チャージ)
- Suicaマークのある「自動券売機」「のりこし精算機」で現金により入金(チャージ)できます。
- (注1)クレジット機能付きカードでの入金も現金のみとなります。
- (注2)クレジット機能付きカードで、オートチャージ機能ありとしているICカード乗車券は、その設定に従い自動改札機でのオートチャージを行います。
履歴印字・表示
- Suicaマークのある「自動券売機」では、入金(チャージ)残額をお使いになった履歴(ご利用明細)の確認と印字ができます。
- (注3)Suica以外のエリアでご利用になった場合の履歴印字などは、一部異なる場合があります。
紛失・障害再発行登録
- PASMO定期券、記名PASMOの紛失時、およびPASMOの破損等による障害発生時は、東京モノレール各駅の有人窓口にて営業時間内に再発行のお申し込みができます。ただし、カードの再発行はお申し込みの翌日以降、PASMO発売箇所にてお申し出ください。
- Suica、PASMO以外のICカード乗車券は紛失や障害時の再発行申し込みと再発行のお取扱いはいたしませんのでご了承ください。