モノレールSuicaとは

モノレールSuica モノレールSuicaには、「モノレールSuica定期券」「モノレールMy Suica」「モノレールSuicaカード」があります。モノレールSuicaの発売は終了しております。(JR東日本の)Suicaで新規発売いたします。

ココがポイント!モノレールSuicaの便利

1. リライト機能や入金(チャージ)機能で、くりかえし使用OK。

券面の印字情報を書きかえたり、入金(チャージ)をくりかえしながら、1枚のカードをずっとお使いいただけます。

モノレールSuicaのイメージ

2. 改札機の通過がワンタッチでスピーディーに。(タッチ&ゴー)

パスケースに入れたまま、改札機の読み取り部に1秒タッチするだけで、自動精算。
定期券区間外でのご利用も改札機で自動精算されます。

3. さまざまなお店で、かんたんラクラクのショッピング。

鉄道の利用だけでなく、右のマークのあるお店でお買い物もできます。

Suicaマークのイメージ

4. 首都圏はSuicaかPASMOのどちらか1枚でご利用可能。

PASMOとの相互利用サービスにより、SuicaとPASMOはどちらか1枚あればOKです。

SuicaとPASMOのイメージ

5. 「モノレールSuica定期券」「モノレールMy Suica」は、紛失しても再発行。

主な駅の窓口にご申告いただくと、紛失カードの利用が停止され、再発行できるので安心です。

モノレールSuica定期券

モノレールSuica定期券のイメージ

「モノレールSuica定期券」は、定期乗車券の機能と、入金(チャージ)しておくことにより定期乗車券区間外でも改札機にタッチするだけで自動的に精算できる機能を持つ、便利なICカードです。

  • 「モノレールSuica定期券」には、ご購入時にお客さまの氏名・生年月日・性別等の情報を登録させていただきます。
    紛失した場合は、登録した情報をもとに再発行することができます。(注1)なお、記名人以外は、鉄道やバスをご利用いただくことができません。
  • (注1)カード再発行の際は(JR東日本の)Suicaで再発行となります。モノレールSuicaでの再発行はできません。

モノレールMy Suica

モノレールMy Suicaのイメージ

「モノレールMy Suica」は、入金(チャージ)しておくことにより、改札機にタッチするだけで自動的にご乗車区間の運賃を精算できる、便利なICカードです。

  • 「モノレールMy Suica」には、ご購入時にお客さまの氏名・生年月日・性別等の情報を登録させていただきます。
    紛失した場合は、登録した情報をもとに再発行することができます。(注1)なお、記名人以外は、鉄道やバスをご利用いただくことができません。
  • (注1)カード再発行の際は(JR東日本の)Suicaで再発行となります。モノレールSuicaでの再発行はできません。

モノレールSuicaカード

モノレールSuicaカードのイメージ

「モノレールSuicaカード」は、入金(チャージ)しておくことにより、改札機にタッチするだけで自動的にご乗車区間の運賃を精算できる、どなたでもご利用可能なICカードです。

こども用モノレールSuica

こども用モノレールSuica定期券のイメージ

「モノレールSuica定期券」と「モノレールMy Suica」には、こども用があります。(「モノレールSuicaカード」には、こども用がありません。)
「こども用モノレールSuica」は、入金(チャージ)しておくことにより、改札機にタッチするだけで自動的にご乗車区間のこども運賃を精算します。

  • 「こども用モノレールSuica」には有効期限(小学校卒業年の3月31日まで有効)(注1)があり、期限を過ぎると使用できなくなります。引き続き、大人用としてご利用になる場合は、モノレール浜松町駅定期券うりば(営業時間(注2)7時〜19時30分)で大人用に変更する手続きを行ってください。
  • 「こども用モノレールMy Suica」「こども用モノレールSuica定期券」および「小児用PASMO」は、いずれか1枚しかお持ちいただけません。
  • すでにお持ちの入金(チャージ)機能がない「こども用モノレールSuica定期券」に、入金(チャージ)機能の追加をご希望される場合は、モノレール浜松町駅定期券うりば(営業時間(注2)7時〜19時30分)にお申し出ください。
  • (注1)満12才に達する日(誕生日前日)以後の最初の3月31日
  • (注2)記載の時間以外でも少々お時間を頂戴いたしますが、取扱いいたします。