モノレールSuicaをお使いいただくにあたっては、以下のような点にご注意ください。
ご利用時
- モノレールSuicaで改札機を入出場する際は、改札機の読み取り部にかざしたり、読み取り部の上を滑らせたりせず、必ずしっかりとタッチしてください。カードに入出場の記録がうまく書き込めないと、次回入(出)場できないことがございます。
- 天空橋駅や他の鉄道会社線同士の乗換駅にある乗り換え用改札機をご利用の際は、以下の点にご注意ください。
- 乗り換え用の改札機では、2枚のICカード乗車券(モノレールSuica等およびPASMO)を重ねてタッチしたり、連続でタッチしてご利用いただくことはできません。
- 磁気券または磁気定期乗車券とICカード乗車券(モノレールSuica等)の組み合わせで、乗り換え用の改札機をご利用の場合は、必ず先に磁気券を投入してからICカード乗車券をタッチしてください。
- ICカード乗車券を先にタッチしますと、正しく運賃が計算されないことがありますので、ご注意ください。
- 簡易改札機のある乗換駅では、乗り換えの際に必ずモノレールSuicaをタッチしてください。タッチしない場合は、実際のご利用と異なった経路で運賃を計算することがあります。
- 改札機入場後は当日に限り有効です。
- 入場券としてはご利用になれません。
- ICカードの相互利用を行う別のエリア間(首都圏エリアとICOCAエリア間など)をまたがってご利用いただくことはできません。
- モノレールSuica連絡定期乗車券の券面区間内では、JR在来線の「定期乗車券で乗車できる特急・急行列車」に限り乗車できます(別に特急・急行券が必要です)。
また、モノレールSuica連絡定期乗車券の券面区間外は、あらかじめ特急・急行券をお求めいただくことにより、入金(チャージ)残額を使ってJR在来線の特急・急行列車をご利用いただけます。 - モノレールMy Suica・モノレールSuicaカードでは、あらかじめ特急券・急行券をお求めいただくことにより、JR在来線の特急・急行列車をご利用いただけます。
- モノレールSuicaでJR線の普通列車のグリーン車をご利用の際は、別にSuicaグリーン券またはグリーン券をお求めください。
- モノレールSuicaの入金(チャージ)残額は、車内精算ではご利用いただけません。
- モノレールSuica間での入金(チャージ)残額の移し替えはできません。
再発行・履歴印字
- 一部の駅では、履歴印字・紛失・障害再発行のお取り扱いはできませんので、あらかじめご了承ください。また、Suicaエリア、PASMOエリア以外では、再発行のお申し込みおよび再発行のお取り扱いはいたしませんのでご了承ください。
- ご利用日から26週間を経過した履歴は印字できませんので、こまめな印字をお願いします。
- 1日に21回以上のご利用をされた場合やタッチ&ゴーが不十分な場合など、一部の履歴が印字できない場合もあります。
- PASMOエリアでのご利用は、鉄道利用時は駅名、バス利用時はバス事業者名を印字します。
- Suicaエリアでは、他のICカードエリアでご利用になった場合の履歴印字など、Suicaエリアでのお取り扱いと一部異なる場合があります。履歴を含む詳細な履歴をお求めの場合は、それぞれのエリア内での印字をお願いいたします。
その他
- モノレールSuicaを再発行される際は(JR東日本の)Suicaでの再発行となります。
- モノレールMy Suica・モノレールSuica定期券にご登録された氏名・生年月日・電話番号等に変更や誤りがあった場合は、モノレール浜松町駅の駅係員までお申し出ください。
- 列車が運行不能となった場合、モノレールSuicaでの他の鉄道会社線への振替輸送はご利用いただけません。ただし、モノレールSuica定期券で定期乗車券区間内をご利用になる場合のみ、振替輸送のお取り扱いをします。
- 入金(チャージ)残額ご利用中に任意で旅行を中止された場合は、乗車駅から旅行を中止した駅までの所定の普通運賃をいただきます。
- 万一、モノレールSuicaの不正使用をされた場合は、入金(チャージ)残額および預り金(デポジット)を含めて無効とし、所定の運賃・増運賃をいただきます。
- モノレールSuicaのお取り扱いに関しては、当社「ICカード乗車券等取扱規則」等の規定によります。なお、他の鉄道会社線およびバスでのお取り扱いに関しては、各社の約款等によります。
- 店舗でのお取り引きに関しては、モノレールSuicaをお使いになった店舗に直接お問い合わせください。
- 前回のご利用から長期間経過しているモノレールSuicaについては、入金(チャージ)残額が十分あるにもかかわらずご利用できない場合があります。ご利用できない場合は駅改札係員までお申し出ください。
- 機器等での最後のご利用日から10年間一度もご利用がない場合、使用できなくなります。その際には、東京モノレール各駅の有人窓口にて営業時間内に無手数料での払いもどしのお取り扱いをいたします。