お店でもモノレールSuicaがご利用いただけます!
モノレールSuicaに入金(チャージ)したお金が、鉄道のご利用だけでなく、コンビニ・ショッピングセンター・レストランなど、お店でもご利用いただけます。
モノレールSuicaがご利用いただけるお店
- モノレールSuicaがご利用いただけるお店には、Suicaマークを掲出しております。お店のほかに、自動販売機等でもお使いいただけます。また一部のお店では、モノレールSuicaに入金(チャージ)できます。
詳しくは、Suicaが使えるお店「JR東日本のホームページ」をご覧ください。- Suicaマーク
- 自動券売機
- 食券券売機
- ロッカー
- 次のマークのあるお店でもお使いいただけます。
- PASOMOマーク
- Kitacaマーク
- ICOCAマーク
- TOICAマーク
- SUGOCAマーク
- nimocaマーク
- はやかけんマーク
- manacaマーク
お店でのご利用方法
- お会計の際、モノレールSuicaでお支払いの旨を店舗係員にお申し付けください。
- 端末に表示される金額を確認し、カード読み取り部にモノレールSuicaをしっかりタッチしてください。もちろん、モノレールSuicaはパスケースに入れたままでもOKです。
- 「ピピッ」と音がしたらお支払いは完了です。端末に取引後のモノレールSuicaの残額が表示されますので、お確かめください。
- モノレールSuicaがうまく読み取れなかった場合、「ピピピピピ」と音がします。その場合は、もう一度しっかりと読み取り部にタッチしてください。
カードの交換
- SuicaマークのないモノレールSuicaは、鉄道ではこれまで通りお使いいただけますが、お店でのお買い物にご利用いただくことはできません。
- SuicaマークのないモノレールSuicaをお持ちの方で、お買い物でのご利用をご希望の場合は、下記の駅等においてマークのある(JR東日本の)Suicaに無料で交換します。
モノレールSuica交換場所
- モノレール浜松町駅定期券うりば(営業時間(注1) 7時〜19時30分)
- 当社では、JR東日本発行のSuica、東京臨海高速鉄道発行のりんかいSuicaの交換はいたしません。
- 交換前の入金(チャージ)残額は、交換後のカードに受け継がれます。
- 交換されたモノレールSuicaは返却いたしません。
(記念Suicaとして発売したカードであっても返却いたしません)
- (注1) 記載の時間以外でも少々お時間を頂戴いたしますが、取扱いいたします。