購入方法

2025年3月15日以降は(JR東日本の)Suica(「Suica定期券」「My Suica(記名式)」「Suicaカード」を東京モノレールの駅の券売機や多機能券売機または定期券売場にてご提供しております。

  • Suicaは、ご購入後、くりかえしお使いいただけるカードです。カードの使い捨てを防止する観点から、初回購入時に預り金(デポジット)500円をお預かりします。預り金(デポジット)は、「Suica定期券」の場合は定期運賃に加えて、また「My Suica(記名式)」および「Suicaカード」の場合は発売価格の中に含めてお預かりします。払いもどし等でSuicaをご返却いただく際にお返しします。
  • 「Suicaカード」「My Suica(記名式)」の発売価格は、次のとおりです。
    • 1,000円
    • 2,000円
    • 3,000円
    • 4,000円
    • 5,000円
    • 10,000円
      • デポジットを含む
  • 「Suica定期券」は、東京モノレール線単独の定期乗車券のほか、JR線、りんかい線、京浜急行線、都営地下鉄線をはじめとする他社線との連絡定期乗車券を発売します。
    • 発売範囲は磁気連絡定期乗車券と同様です。詳しくは、駅係員におたずねください。
  • おひとり様1枚でのご利用となります。定期乗車券の分割購入や複数枚でのご利用はできません。
    また、入金(チャージ)残額を、他のSuicaに移し替えることはできません。
  • 「Suica定期券」をお求めの際、「My Suica(記名式)」または「Suicaカード」(記念カードを除きます。)をお持ちの方は、同一のカードに定期乗車券部分を追加してご購入いただけます。
    なお、2007年3月17日以前に発売した「Suicaカード」も定期乗車券部分を追加してのご購入は可能ですが、カードを交換させていただきます。
  • 「こども用My Suica」「こども用Suica定期券」等および「小児用PASMO」は、いずれか1枚しかお持ちいただけません。